概要

東海大学では「ナビゲーションシステムによる就業力育成」の取り組みを展開しており、それが文部科学省「大学生の就業力育成支援事業」として採択されました。

社会人に必要とされる能力の育成を考える

就業力育成体系を整備します

〜 自ら考える力、集い力、挑み力、成し遂げ力 〜

東海大学では4つの力(自ら考える力、集い力、挑み力、成し遂げ力)をより学修しやすい環境の整備に日々取り組んでいます。
これはカリキュラムの改善だけでも、キャリア支援センターをはじめとするカリキュラム外の指導体制の改善だけでもありません。これらが一体となり、学生一人一人が必要とする就業力に則して、その獲得に最短ルートを指し示すことを意味しています。
今回の取り組みを通じて、さまざまな面から学生の就業力育成に必要となる支援体制の確立していきます。

なりたい職業をいち早く探し出す重要性

〜 自発的に就業力を身につける 〜

「就業力育成推進室」が中心となり、学生の職業観・勤労観や自らの生き方・生活を展望する能力を育成し、従来の履修指導に加え、学生が主体的に学修計画の策定や進路選択を行えるよう、教職員および企業人によるナビゲーション体制による指導を行います。

より実践的な就業体験型インターンシップ

東海大学では、実学的専門教育の一環として、実際の企業での就業体験を行う、インターンシップ制度があります。これらは企業・企業人の協力のもと、企業人ナビゲーターにより教育を実践していくものです。

学修・キャリアナビゲーター

教員、職員、学外企業人が連携し、学生の就業力修得やキャリア意識の向上に向けたナビゲーション(相談、指導)をおこないます。
また、就業力を伸ばしていくために従来取得する科目に加え、キャリア教育を中心とした自己形成科目群(全学共通科目)の履修を指導します。

取組の全体スケジュール及び各年次の実施計画

平成22年度

  • 就業力育成推進室開設にむけた臨時職員の募集・雇用
  • ナビゲータ育成のためのプログラム開発、教職員への試行実施
  • 3年次向けキャリア教育科目の開発
  • 既存のインターンシップ・プログラムの検証
  • 就業力育成セミナーの試験的実施
  • 就業力自己評価、ポートフォリオ・システムの改善
  • 就業力育成への取り組みの開設パンフレットの作成と配布

平成23年度

  • ナビゲーションの試行
  • 「将来設計」「専門的能力の測定」を含んだ新しい入門ゼミの開始
  • 事前・事後指導をふくんだインターンシップの設計(共通、学部)
  • 就業力評価システムのモニタリング

平成24年度

  • ナビゲーター認証制度の導入(研修プログラムを修了した教職員)
  • 社会人訪問プロジェクトの本格的実施
  • インターンシップの試行的実施、企業人協力型授業の開発
  • 企業人による面談評価の実施

平成25年度

  • ナビゲーションの本格的運用
  • 企業人協力型授業(インターシップ)の試行的実施
  • 評価システムの構築

平成26年度

  • 企業人協力型授業を組み込んだ新カリキュラムスタート(インターンシップを含む)
  • 評価システムの運用開始
  • 事業の総括

ナビゲーションシステムによる就業力育成全体像

東海大学が考える就業力育成支援事業 拡大]